教育の内容

  • 教育の理念と目標
  • JABEE認定
  • 学生生活の流れ
  • 教育プログラム

教育プログラム

日本ではこれまで、建築や都市における構造物、河川、森林、公園等を単体として計画してきました。総合的なデザインの視点がないまま、都市や地域が形成されてきたのです。 今、このような問題を解決し、調和のとれた都市や地域をデザインできる技術者が求められています。 建設社会工学科では、建築学コース、都市環境デザインコースの2コースを設置し、建築・都市・ランドスケープをトータルにデザインできる技術者を育成します。

学年 建築学コース 共通 都市環境デザインコース
1 導入科目 建設社会工学演習
建設総合演習
専門基礎科目 建築設計製図基礎
建設力学基礎及び演習
水理学基礎及び演習
測量学I
2 専門基礎科目 建築計画I
建築一般構造I
建設環境工学
建築設計製図I
建築設計製図II
公共計画基礎
都市計画
地盤工学基礎及び演習
地盤工学
構造力学I
建設振動学
建設材料施行学
コンクリート構造工学I
測量学II
測量学実習
学外測量実習
水理学I
水理学II
3 専門科目 建築計画II
建築一般構造II
建築設備
環境デザインの歴史と展開
建築法規
建築設計製図III
地域計画と景域デザイン
構造力学II
建設施行と積算
建設工学実験II
学外実習
(インターンシップ)
都市交通計画
道路交通工学
総合ランドスケープ演習
国土計画論
地盤耐震工学
防災情報工学
構造物基礎と地下空間
コンクリート構造工学II
維持管理システム
河川工学
水環境工学
海岸・港湾工学
建設数学
建設工学実験I
4 卒業研究
  • ページの先頭へ
  • ホームへ戻る

Copyright (c) Kyushu Institute of Technology All Rights Reserved.

九州工業大学工学科建築社会工学科

  • 学科の概要
  • JABEE認定
  • 教育の内容
  • 研究グループ
  • 進路情報
  • 入試情報
  • お知らせ
  • アクセス
大きな地図でみる»

〒804-8550
北九州市戸畑区仙水町1番1号
九州工業大学工学部
戸畑キャンパス
建築社会工学科

  • 国立大学法人九州工業大学
  • 九州工業大学工学部
  • 九州工業大学附属図書館